

※融資を保障する物ではございません。
※福岡県内・佐賀県内に企業の本店所在地がある場合に限ります。
助成金•事業復活支援金は取り扱っておりません、あらかじめご了承くださいませ
【補助金】サポートに特化したサービスとなっております
最大補助額
・事業計画書の作成・電子申請サポート70,000円
※不採択の場合も返金無し
・採択手数料
補助金額50万円以下 :0円
補助金額50万円超〜100万円以下:20,000円
補助金額100万円超〜150万円以下:40,000円
補助金額150万円超〜200万円以下:60,000円
補助金額200万円超〜250万円以下:80,000円
【締切日】
2023年6月1日(木)
最大補助額
1.5億円
・事務手数料30万円→15万円
・ 採択手数料10%→5%
【締切日】
2023年3月24日(金)
最大補助額
450万円
・手数料0円
【取り扱いITツール】
・カラーミーショップ
・メイクショップ
・ショッピファイ
・ウーコマース
・楽天
・Yahooショッピング
・au PAYマーケット
3月下旬受付開始予定
最大補助額
・事業計画書の作成・電子申請サポート70,000円
※不採択の場合も返金無し
・採択手数料
補助金額50万円以下 :0円
補助金額50万円超〜100万円以下:20,000円
補助金額100万円超〜150万円以下:40,000円
補助金額150万円超〜200万円以下:60,000円
補助金額200万円超〜250万円以下:80,000円
-締切日-
2023年6月1日(木)
補助額
1.5億円
・事務手数料30万円→15万円
・ 採択手数料8%〜10%
-締切日-
2023年3月24日(金)
最大補助額
・手数料0円
【取り扱いITツール】
・カラーミーショップ
・メイクショップ
・ショッピファイ
・ウーコマース
・楽天
・Yahooショッピング
・au PAYマーケット
3月下旬受付開始予定
ものづくり補助金・事業再構築補助金に関しては、書類作成費用15万円(税抜・返金なし)が発生いたします。
・業務が忙しくて補助金申請に手が回らない ・利用できる補助金が分からない
・書類の作成や手続きが難しい ・採択率の高い専門家にお願いしたい
・面倒な補助金申請を変わってほしい ・申請手続きに不安がある
・相談できる専門家が近くにいない ・HPを作成・リニューアルしたい
・競合他社と差別化を図りたい ・宣伝を強化したい
・補助金を使って集客したい ・補助金をフル活用して事業を加速させたい
・補助金で予約システムやオンラインサロンなど非接触サービスを取り入れたい
・通販事業を新たに始めたい ・自社商品を自動販売機で販売したい
・補助金を使ってアプリを取り入れたい
・業務が忙しくて補助金申請に手が回らない
・利用できる補助金が分からない
・書類の作成や手続きが難しい
・採択率の高い専門家にお願いしたい
・面倒な補助金申請を変わってほしい
・申請手続きに不安がある
・相談できる専門家が近くにいない
・HPを作成・リニューアルしたい
・競合他社と差別化を図りたい
・宣伝を強化したい
・補助金を使って集客したい
・補助金をフル活用して事業を加速させたい
・補助金で予約システムやオンラインサロンなど非接触サービスを取り入れたい
・通販事業を新たに始めたい
・自社商品を自動販売機で販売したい
・補助金を使ってアプリを取り入れたい
そんなお悩み
補助金申請サポート.com にご相談ください!
10年以上の実績と経験値のあるメンバーが集まった会社
より良いサービス、御社の発展に寄与する会社、それが補助金申請サポート事務局です。
主に各種補助金を活用した「費用対効果の高い」ネット宣伝やネット集客、予約システム、オンラインサイトなどシステム構築、動画作成、CM作成、YOUTUBE番組などの制作、インフルエンサー、インバウンド対策宣伝など多岐にわたってさまざまなご提案を致します。
補助金に関しましては、ご面倒な手続きや書類作成を代行サポートしております。細かくサポートいたしますので補助金申請から立案サポート報告書代行までノンストップでお任せください。
一般型
一般型については、販路拡大や生産性向上の取り組みを支援するものになります
*業況が厳しい中でも、賃上げ等に取り組む事業者や、事業規模の拡大に取り組む事業者向けに特別枠を設け、補助率や上限額が引き上げられます。
*後継ぎ候補者が実施する新たな取組や創業を支援する特別枠、インボイス発行事 業者に転換する場合の環境変化への対応を支援する特別枠を設け、上限額が引き上げられます。
中小企業が新分野への展開や業態転換、事業再編に取り組むために必要な費用を補助する補助金です。
予算総額は1兆1,485億円もの金額が確保されており、コロナ禍における経済復興支援を目的とするものです
1売り上げが減少している
2事業再構築に取り組む事業再構築指針に沿った新分野展開、業態転換、事業転換·業種転換等を行う。
3認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する
補助対象経費となるのは原則的に改修のみ。新築の場合は制限あり
補助対象経費総額の1/3が上限
複数企業等連携型の新設
事前着手の対象期間の見直し
経営革新に投資するチャンス!!
令和4年8月18日(木) に
ものづくり補助金 12次
の公募が開始されました。
経費の1/2もしくは2/3を最大1,250万円まで補助!
(グリーン枠は最大2,000万円、グローバル展開型は最大3,000万円まで)
令和4年10月24日(月) 17時締切
ものづくり補助金とは?
中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する、補助上限額750万円~3,000万円、補助率1/2もしくは2/3の補助金です。
1.補助枠の創設
ものづくり補助金10次締切分は今までのものづくり補助金から大幅な変更がなされています。主な変更点は以下の通りです。
デジタル枠
グリーン枠
の3つの新枠が創設されました。
業況が厳しいながらも賃上げ・雇用拡大に取り組む事業者を支援
申請要件
①前年度の事業年度の課税所得がゼロであること
②常時使用する従業員がいること
③補助事業を完了した事業年度の翌年度の3月末時点において、その時点での給与支給総額、事業場内最低賃金の増加目標を達成すること
デジタル枠
DX等に取り組む事業者を支援
申請要件
①DXに資する革新的な製品・サービスの開発であること
②デジタル技術を活用した生産プロセス・サービス提供方法の改善であること
③経済産業省が公開するDX推進指標を活用して、DX推進に向けた現状や課題に対する認識を共有する等の自己診断を実施するとともに、自己診断結果を応募締切日までに独立行政法人情報処理推進機構に対して提出していること
④独立行政法人情報処理推進機構が実施する「SECURITY ACTION」の「★ 一つ星」または「★★ 二つ星」いずれかの宣言を行っていること
回復型賃上げ・雇用拡大/デジタル枠 10次締切
従業員規模
補助上限金額
補助率
5人以下
750万円以内
6人~20人
1,000万円以内
2/3以内
21人以上
1,250万円以内
グリーン枠
温室効果ガスの排出削減に取り組む事業者を支援
申請要件
①温室効果ガスの排出削減に資する革新的な製品・サービスの開発であること
②炭素生産性向上を伴う生産プロセス・サービス提供の方法の改善であること
③3~5年の事業計画期間内に、事業場単位での炭素生産性を年率平均1%以上増加する事業であること
④これまでに自社で実施してきた温室効果ガス排出削減の取組の有無(有る場合はその具体的な取組内容)を示すこと
グリーン枠
従業員規模
補助上限金額
補助率
5人以下
1,000万円以内
6人~20人
1,500万円以内
2/3以内
21人以上
2,000万円以内
2.補助上限の変更
従来のものづくり補助金(通常枠)では補助上限が一律1,000万円でしたが、今回から上限額が従業員数に応じて750万円から1,250万円に変更となりました。
グリーン枠